2024.06.24
皆様こんにちは、D1の田中です。
春先バタバタして投稿が遅れてしまいましたが、今回は2024年3月に愛知県長久手市〜瀬戸市方面にて実施した春の合宿研究会についてご紹介しようと思います。
これまでのブログでもご紹介のとおり、山内研では夏と春に合宿研究会を実施しています。
夏季は学習科学の古典理論を中心としたプログラムであるのに対し、春季は学習環境研究の多様な方法論やキャリアのあり方について扱うプログラムとなっています。
【1日目】
研究会1日目は愛知淑徳大学 長久手キャンパスにて、山内研のOBOGであり愛知淑徳大学ご勤務の佐藤朝美先生、吉川遼先生をお尋ねし、お二人のこれまでの研究スタイルやキャリアについてご講演いただきました。
学際研究であるがゆえの、自分の研究を大流の中に位置付けることの難しさや悩みを共有しつつ、自分達が研究をする上でのスタンスについて、いつもより大きな視点から振り返る機会になりました。
講演後は、愛知淑徳大学 人間情報学部の新施設(VR・メタバース機器、シミュレータルームなど)を見学させていただきました。
【2日目】
研究会2日目前半は、学習環境研究における多様な研究方法や分析方法(質的分析、量的分析など)に焦点を当てた講演とディスカッションを行い、様々な研究法への理解を深めました。
その後、愛知県瀬戸市の瀬戸SOLAN小学校に移動し、「個人探求」の時間を見学させていただきました。
木のあたたかみを感じる広々とした校舎内(3Dで探検できます!)で、子どもたちは思い思いのスペースで自分の進めている個人探求の進捗を発表していました。
山内研メンバーと佐藤先生、吉川先生はそれぞれ自由行動で、子どもたちの発表を聞いたり、議論に混ざったりしました。
当日の様子は瀬戸SOLAN小学校の探求レポートからもご覧いただけます。
放課後には、SOLAN小学校の先生方や保護者の方々とのディスカッションに山内研メンバーも参加させていただき、今後の個人探求について、見学した内容を踏まえての議論を行いました。
講演や見学に快く応じてくださった訪問先の方々のおかげで、大変充実した2日間となりました。
1日目は学際研究に携わる研究者の先輩である先生方に、2日目は探求に取り組む子どもたちと、子どもたちを支える先生方や保護者の方々と、実際にお会いしてお話をするという、普段得難い経験をさせていただく中で、自分を省みる良い機会となりました。
訪問先の皆様、大変お世話になりました!