2021.07.13

【研究テーマ紹介】EFLでの会話を促進する事前学習に関する研究(D2 井坪葉奈子)

こんにちは、D2の井坪です。
博士課程も2年目に突入しました。研究の大枠は変わっておらず、「日本の大学生が、外国語としての英語(EFL)での会話に積極的に参加するにはどうすればいいのか」ということについて引き続き考えています。

国際化が進む日本の高等教育現場では、多様な背景を持った国内外の学生が関わる場面が増えてきています。そのような場のひとつとして挙げられるEMI(English-Medium Instruction:英語で行う授業)は、留学生や国内の大学生が、共に英語を使って、教養・専門科目を学ぶ場です。
しかし、英語での会話や授業に参加することに困難を感じる英語学習者は多いようです。

私がこの研究を行おうと思った背景には、小学6年生でスリランカのインターナショナルスクールに通うことになった時のエピソードが強く関係しています。
インターナショナルスクールでは、全ての授業が英語で行われており、クラスメイトも先生も、全員が英語でコミュニケーションを取っていました。
ほぼ英語がわからない状態でそこに放り込まれた私にとっては、友達を作ることも、授業についていくことも、だいぶハードルが高かったように思います。

特に、授業では「多分答えがわかっているけれど、英語でなんと言えばいいか自信がない。なんとなくこうかなと思う言い方はあるけれど、英語が間違っていたら恥ずかしいから手は挙げないでおこう・・・」となったことが、数えきれないほどありました。
上述した、英語での会話や授業への参加に困難を感じている状態です。
唯一、私が自分らしくいられるなと思っていたのが、英語を母語としない生徒だけが集められているクラスにいる時でした。みんな英語を勉強中の身なので、お互いに遠慮せず話すことが出来て、そこでは「これは正しい言い方なのだろうか・・・?」といったことも意識しすぎることなく、活発に発言できていたように思います。
そこで初めて、英語力の問題だけではなく、環境によって、話すことが出来るかが決まる節があるのでは、と思った気がします。
では、どのような環境なら話しやすいのか?話すことが出来るのか?というのが、今の自分の研究です。

この研究を進めることで、あの頃の自分や、あの頃の自分と同じようなもどかしさを感じている人の助けになれればいいなと思っています。
長い道のりではありますが、研究の宛先となる人々のことを常に心に留めながら、残りの道中も進んでいけるように頑張ります!

【井坪葉奈子】

PAGE TOP