2021.05.13

【研究テーマ紹介】興味を相互に発展させる対話に関する探索的研究 -読書体験の共有に着目して-(M2 渡辺拓実)

みなさんこんにちは!M2の渡辺です。

M2のお二人に引き続き、自分の研究テーマについて書いていきたいと思います。

ものすごくざっくりいうと、
人が好きなもの、面白いと感じるもの≒興味関心について研究をしています。


ーーー

人が自分の好きなものだったり、面白いと思っているものに関して話をしているのを聞いたり、そういうことについてお話をするのが好きです。

これは自分が元からそういう性格というよりも、ないものねだりみたいなところがあった気がします。

自分はいわゆる「やりたいこと」だったり、「好きなこと」があんまりない人でした。
大学受験の時は、自分のやりたいことが特になくて、いろんな分野を広く学べる学部ばかりを選んでいました。
大学生活の前半くらいまでは特に熱中したこともなかったし、これといって学びたい学問もない。

でも、自分の周りには、これが「好き」だったり、これが「面白い」だったりを共有してくれる人がちらほらいて、

アニメ好きな友人からこのアニメのここがいい!みたいな話を聞いたり、
経営学の研究をしている友人から面白い本を紹介してもらったり、
写真を撮るのが好きな友人と写真を撮りにいきながら話をしたり、
面白かったニュース記事をシェアしあったり、
そういうことの積み重ねで、自分自身の好きなものが少しづつできていったような感覚があります。

ある時期から、意識的に自分の好きなことを少しでも話すようにしようと思って、そこからはコミュニケーションの取り方がちょっと変わった気がします。
一方的に話を聞くだけでなく、自分がちょっとでも興味関心のあるものに対して、積極的に話をするようになってからは、相手の興味関心が自分に移るような、互いに乗り入れるようなそういうことがよく起きている気がしました。

そういうお互いの興味関心が、混じりあう・交じり合うようなコミュニケーションについて研究をしています。

誰かが熱く語る、これがいい!、ここが面白い!みたいな話。
どうして、それに興味を持ったんだろうとか、それの何が好きなの?何が面白いの?
僕はこれに興味関心あるんですけど、実はこれと近いのかもですね!

そういった会話の中で、少しずつお互いの概念にズレや重なりが生まれる。

「興味」という観点でコミュニケーションを捉え直してみると、自分の興味関心について他人に共有することや話すことは、お互いの興味関心を深めることにつながるのでは?
それってどうやったらできるだろうか?、どういう場でできるのだろうか?
みたいな部分を掘っていきながら、自分のリサーチクエスチョンが出来上がっています。

好きなことを好きだと言ったりすることは怖いこともありますし、時には好きが行き過ぎてしまい、「呪い」のようになってしまうこともあるけれど、そういうところも含めて、自分は「好き」ということに興味関心があります。

好きなものは、周りから分けてもらうことができて、周りに分けることもできるんじゃないだろうか?
だとしたら、それはどのようにやるのが良いのだろうか?

手探りをしていきながら、昔の自分が知って喜ぶような、聞いて喜ぶような、そんなことができたらいいなと。

ーーー

こんなとっ散らかった思考をなんとかまとめていって、いろんな所を歩き回って、色々な場所、色々な人を巡りながら、今のテーマに至ります。

沢山の人が歩いてきた道の上で、自分の感じていることや感覚に自分なりのラベルをつけていき、剥がしていき、いろんなところを散歩しながら、ときには100mを全力で駆け抜けたり、一定のペースでマラソンをしたりしながら、ゴールのような場所、(もしかしたら、そこは給水所かもしれないけれど)、にたどり着けたらなと思います。


【渡辺拓実】

PAGE TOP