2020.05.16
こんにちは、D1の井坪です。
昨年度、「EFLでの会話を促進する事前学習に関する研究」という題で修士論文を提出し、今年度より博士課程に進学いたしました。今年度は修士論文の成果を投稿できる形にまとめつつ、博士課程受験時に提出した博士論文全体の計画を見直し、進めていこうと思います。
私は、「英語学習者のコミュニケーション能力の育成を促す会話の支援に関する研究」を行いたいと考えています。
グローバル化に伴い、より国際的な社会が築かれようとしている中、外国語でのコミュニケーション能力は一部の業種や職種だけではなく、生涯にわたる様々な場面で必要となることが想定されます(文部科学省 2018)。
その育成方法に関しては、認知的アプローチや社会文化的アプローチを背景とした、会話に参加することでコミュニケーション能力が育まれるという考え方が存在していますが、そこに対する支援はまだ十分とは言えません。例えば、①学習者は会話参加に困難を感じているという問題点や(小林 2006)、②意味交渉に繋がる活動やタスクについての検討を行っている論文は数多く存在しているものの、見解の相違がみられるなど、まだ確立されていない部分も多いという問題点が挙げられます。
学習者のコミュニケーション能力の育成において、学習環境デザインの観点からは、英語学習者がいかにコミュニケーションに参加するのを促すか、そしてその中でいかにコミュニケーション能力の育成につながるやり取りをすることを促すか、という2点が検討されるべきであると考え、修士研究で前者、博士研究で後者を扱いたいと考えています。
先日のゼミでは、コミュニケーション能力の育成というゴールが、2つの研究を包括した大きな目標として適切なのかに関して様々なご意見を頂戴し、現在見直している最中です。ゴール(学習目標)の設定と、そのゴールに応じた評価方法の選択は非常に重要なところだと思いますので、慎重に検討していきたいと思います。
【井坪葉奈子】