2019.03.29

【山内研院生の過ごし方】Part3 〜杉山昂平さんインタビュー〜

こんにちは!山内研M1の井坪葉奈子です。
シリーズ「山内研の院生の過ごし方」、Part3は博士課程の学生おふたりにお話を伺って参りました!

1人目は博士課程2年に在籍してらっしゃる杉山昂平さんです。
杉山さんの詳しい研究内容などに関しては、こちらの記事をご覧ください。

----------

・1日の過ごし方を教えてください
誰かとの予定が何もない時はこんな感じです.
9-10時:起きる
10-12時:朝ご飯を食べながら論文を読むか書く
13時-18時:そのまま家にいるか,研究室に行って事務仕事をする.途中でお昼ご飯
18時-23時:研究室かカフェで論文を読むか書く.途中で晩ご飯

・1週間の過ごし方を教えてください
非常勤の授業をしに行く日もあれば,研究会がある日もあるし,趣味のフラメンコを踊りに行く日もあります.修士の時は土日も研究室に行くことが多かったですが,最近はどこかで遊んでいる日が増えました.

・研究を行う中で持つといい時間はありますか?
まとまって研究している時間ではないのですが,移動中やご飯を食べている時に論文のアウトラインを頭のなかで声にしながら考えている時間があります.どんな内容を書いたり調べたりしたらいいのか,あらかじめ大筋ができていれば,いざ机に向かった時に作業に取りかかりやすいです.あまり座って考え事をしません.

・修士と博士の過ごし方の違いはなんですか?
修士はゼミ発表に向けて研究を進めるというスケジュールでしたが,博士は論文投稿に向けて研究を進めるというスケジュールになります.なのでゼミ発表までに何か完成させようというより,学会や投稿〆切に合わせた生活リズムになりました.共同研究やイベント登壇もするようになったので,そちらのスケジュールに合わせることもままあります.

・その他、博士課程に在籍する中で意識してやっていることはありますか?
学術研究とは何か,科学とは何か,理論とは何か,モデルとは何か,主張とは何か,問いにはどんな種類があるのか……のような研究に関するメタ的な知識を定期的に学ぶようにしていて(単に研究オタクなだけですが),それが論文を理解したり計画したりする際に役立っていると感じます.『リサーチの技法』は良い本です.

----------
お話を伺って...
私はまだ修士1年なので、日々の生活は授業中心、研究はゼミ発表に向けて調整、という形ですが、博士になると生活リズムの基準が学会や投稿の締め切りに合わせたものになる、というのが新しい発見でした。
最後の段落の研究に関するメタ的な知識に関しては、時々お話を伺う機会があるのですが、非常に勉強になります。
研究も妥協なく行う中で、趣味のフラメンコなどもしっかりと続けていらっしゃるところも、見習いたいですね。
杉山さん、ありがとうございました!

PAGE TOP