2017.04.19

【今年度の研究計画】外国語学習における教室外活動に関する考察
(M2 林)

みなさま、こんにちは。M2の林怡廷です。
最近ようやく暖かくなりましたね。
先日、学際情報学府全体の構想発表会とゼミでの研究発表を終えて、やっと方向性を固めたところです。ご意見、ご指摘してくださった方々ありがとうございました。

それでは、本年度の研究計画を紹介したいと思います。

■テーマ
外国語学習における教室外活動に関する考察
 ー台湾人日本語学習者に着目してー

■背景
1. 社会的背景
 大学教育において提供されている外国語授業は週に二、三コマしか行われていない場合が多く、その限られた時間で上達するのはかなり難しい。それに、一クラスの人数が多いため、学習者の会話練習が授業で十分に確保されることは困難である。情報技術の進展により、膨大な教室外外国語学習資源がアクセスできるようになっている。特にインタネット上でのオンデマンド学習コンテンツが多く提供され、外国語学習はいつでもどこでもできるようになりつつある。そのため、多くの学習者は教室内だけではなく、教室外でも様々なリソースを通じて外国語を学習している。また、SNSを使い海外の友達と連絡を取ったり、YouTubeなどの動画サービスを使い外国の動画を見たりするなど、従来教材と見なされていないリソースを利用して学習することが多いと思われる。

2. 先行研究
 第二言語習得(Second Language Aqusition, SLA)の研究分野では教室外学習への注目が益々増えている。生涯学習の観点から見ると、学習経験を充実させるためには、教室外の外国語学習を促進することが重要であると考えられる(Butler 2011)。数多くの研究は、教室外学習は外国語学習の一部であり、言語習得に良い影響を与えられると主張している(例 Inozu et al. 2010, Sundqvist 2011)。質の良い教室外学習を構築することを支援するためには、最も重要なのは教室外学習活動の性質を把握することであると指摘されている(Benson 2011)。

2.1 教室外活動の実態
 Hyland(2004)は、香港の大学生は教室外でどのように英語を学習するを調査したところ、一番頻繁に取り組んだ活動は「メールを書く」「文章や本を読む」「テレビを見る」といった個人活動であると報告した。Doyle and Parrish(2012)は、日本人の大学生は空き時間に「教室外で英語を伝統的に使う」と報告した。テスト勉強に比べると、クリエーティブな活動、例えば英語を喋るや英語の歌を歌うといった活動を行う人が少ないという。一方、Inozu et al.(2010)では、トルコの大学一年生の教室外言語学習活動の内容と教室外学習に対する認識を調査し、その結果は、学生の英語に対する態度はポジティブであることが明らかにされた。ただ、約8割の学生は日常生活で英語能力を向上させる機会を探しているが、約4割の学生は教室外ではめったに英語を使わないと回答したという。

2.2 教室外学習と学習成果の関連
 教室外学習の形が様々であるため、どのような教室外学習活動が外国語学習に良い影響を与えられるかを明らかにする必要があると考える。磯田・田頭(2011)では、学生が授業外でどのような英語学習を行っているのかを調査し、TOEICスコアとの関連を分析したところ、学習時間・学習スタイルの差異はTOEICスコアに関連すると示した。ただし、量的分析に止めていたため、具体的にどのような学習活動が有効であるのかは明らかにされていない。Lai et al.(2015)は、教室外学習の多様性と学習成果を関連を考察し、より多種類の教室外学習活動は英語成績と正の相関があることが明らかにされた。しかし、この研究では教室外学習の数と学習成果との関連を分析したものの、どのような教室外学習活動がより効果的であるかは明らかにされていない。また、この研究の対象は中学生であり、英語学習は受験勉強が中心になりかねないため、生涯学習の視点で成人を対象にして調査することが必要と考える。

■先行研究の課題と研究目的
 今までの先行研究では、どのような教室外学習が学習成果にいい影響を与えられるか明らかになっていない。より良い教室外学習環境を構築するためには、有効である教室外活動を考察する必要があると思われる。そこで、本研究では教室外学習活動の実態、特にオンライン学習のあり方について調査し、学習成果または学習者の日本語に対する不安・自信・満足度などの指標との関連性について考察する。教室外学習活動の効果を明らかにすることで、今後の外国語学習の支援につながると考えている。

ーーー

研究の方向性は決めましたが、現在は研究対象(フィールド)と研究方法について日々考えています。また、学習成果の定義に関して、信憑性のある指標を見つけている段階です。
まずはプレインタビューで外国語学習のストーリーを深堀したいと考えていますので、「この人外国語すごい上手だからインタビューしてほしい」「私外国語ペラペラだからインタビューされたい」という方、ぜひメールしてくださいませ。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

【林怡廷】

PAGE TOP