2015.12.24

【私の20%の過ごし方】あこがれを追いかけて

 こんにちは.修士1年の原田です.2015年もあと少しで終わりますね.

 実は我が家では,お正月にケーキを食べながら新年の目標を3つ立てるという習慣があります.父親が張り切って家族を集めて,全員に計画を立てさせるわけです.そうやって去年立てた3つの目標も,あえなく全て達成できないまま2016年を迎えようとしています.まぁ目標もすっかり変わってしまったので良いのですが.

 では,ブログのテーマ「私の20%の過ごし方」を紹介していきたいと思います.土日も研究室に居ることが多い私ですが,色々な研究会やイベントに出かけることも好きです.何かテーマを持って行っているというよりは面白そうだなと思った場所に行くという感じです.今回は「情報技術」と「学習」に分けて,「どこに行ったか」と「どうやって見つけているか」を紹介していきたいと思います.

■情報技術
 最新のテクノロジーやガジェットが大好きなので土日を使って見に行くことが多いです.例えば「Java Day Tokyo 2015」,「Engadget 例大祭 」,「Scratch Day 2015 in Tokyo」などに参加しました.ちなみに,イベントではないですがゲームセンターを見て回るのも最新技術が見れるので好きです.
 どうやって見つけているかというと,情報技術関係のイベントはWebサイトをRSS登録して見つけています.日々ニュースを見るついでに面白そうなイベントを見つけたら参加するという形です.詳しくは,過去の先輩の「【研究に役立つウェブサイト】 開発研究のアイデアを育む」が参考になります.

■学習
 研究テーマにも直結しますがやはり学習や教育は好きなので,20%でも学習や教育関係のイベントに多く参加します.例えば「認知科学会の大会やシンポジウム」,「FLIT 公開研究会」,「JSETの大会や研究会」などです.
 学習や教育関係のイベントは学会のサービスを利用して見つけることが多いです.例えばJSETであれば,SIGに登録しているとML(メーリングリスト)でイベントの情報を得ることができます.また認知科学会や日本教育工学が発行している論文誌やニュースレターなどを見ることでイベントを見つけています.


 しかし,ここまで書いてまとめてみると思ったのが分野で絞ってイベントに参加する以上に,あこがれの人やコミュニティをおいかけて参加しているということです.あの人いいなと論文で読んで思ったらその人が主催するイベントに参加してみたり,こんな関係が良いなと思ったらそんな関係を築いている場所に参加してみたりしています.それが「学習」や「情報技術」を必ずしも対象にしていたかというと違う時もあります.
 「どうやって見つけているか」を考えてみても,実際に参加したイベントはあこがれの人やコミュニティが発信する情報で見つけたことの方が,上で紹介したものよりも多かったです.あこがれの人やコミュニティのTwitterやfacebookなどで情報を集めつつ,お会いできた際には次のイベントを紹介してもらったりしています.

 そんなこんなでいろいろなイベントに参加しあこがれを見つける中で,去年考えていた目標より,新しく大事な目標が見つかってきたのだなと振り返って気付きました.2015年あと少しですが積み上がったタスクを処理して,2016年を迎えたいと思います.

次回もお楽しみに.
【原田悠我】

PAGE TOP