2015.05.31

【今年度の研究計画】オンライン上の学習資源を利用した対面での学びを支援するシステムの開発

皆さま、はじめまして。
M1の原田悠我です。
4月から山内研究室でお世話になっています。

山内研究室の学生になって早くも2ヶ月が過ぎようとしています(恐ろしいことに5月も今日で最後ですね)。私は人を賢くする道具を作りたいと思って山内研究室に入ってきました。九州から来た私にとって東京は様々な面白いイベントが多く、また授業やゼミでは同級生と日々議論するなど充実した日々を過ごしています。いろいろなことに目移りしてしまいますが、大事なことを選び突き詰めていきたいと思います。

ブログのテーマが【今年度の研究計画】ということで、
大学院試験の際に堤出したものを紹介します。



■ 題目
オンライン上の学習資源を利用した 対面での学びを支援するシステムの開発
■ 概要
本研究の目的は、オンライン上の学習資源を利用した学びにおいて、学習者同士が知識や技能を高め合う長期的な学びを支援することである。いつどこにいても利用可能な オンライン上の学習資源は有用である。しかし、オンライン上の学習資源は学習者自身の理解・疑問・疑問に対する 仮説を他者から認識可能な形で整理することが容易でないため、オンライン上の学習資源を利用し学習者同士で理解を深め合う活動を行なうことは難しい。そのためオンライン上の学習資源を利用した学びは、学習者個人の短期的かつ効率的な知識獲得の場となりがちである。そこで本研究では、オンライン上の学習資源を利用した、オフラインでの理解を深める対話を支援するシステムの開発を行なう。
■ 補足
大学院試験の段階では、対話によって互いの理解を深める建設的相互作用を促すことを目標に、システムを提案するところまで具体的に書いていました(ちなみに、システムにはTicketNoteと名前をつけていました)。現在は、もう少し幅広く私の注目する対話の意義について焦点を当ててレビューしています。


私自身、授業とは別に興味のあるオンラインの動画を見つけてきて学習をすることが好きです。しかし、どうしても独りで学習することには限界を感じていました。逆にいうと他の人と話した時に理解が深まる印象を受けています。そのような自分の好きな学習資源を利用し、他の人と学ぶことで、自分ひとりでの学びの限界を越えた学習を支援するシステムを開発したいと考えています。

最後になりますが、今日は大学院の入試説明会でした。お越しいただきました皆さま、ありがとうございました。1年前に緊張と不安を感じながら研究室の紹介を聞きに来たことを思い出しました。山内研のメンバーの研究を他の人に紹介することは、私にとって貴重な経験でした。また様々な背景を持つ受験生の方と議論する楽しい時間を過ごすことができました。受験生の方々は研究計画書の作成や受験勉強など、大変かつ不安な日々をおくられていると思います。体に気を付けて頑張ってください。山内研で待っています。

【原田悠我】

PAGE TOP