2015.02.27

【1年間を振り返って】和而不同

みなさま、ごきげんいかがですか。
早いもので、春がすぐそこまでやってこようとしていますね。
花粉症なので来週中には病院に行こうと思います。
M1の青木翔子です。

--------------------------------------------------------------------
1年間を振り返って

"この2年間は、こつこつと学び、自分の根をしっかりと深く成長させるということを意識しながら研究を進めたい"

これは、私が昨年の4月に本ブログに書いた目標(思い?)です。
この思いは、1年の時を経てどのように変化したのでしょうか・・・!?
①こつこつ学ぶ、②自分の根を成長させる、という2点にわけて振り返っていきたいと思います。


①こつこつ学ぶための生活リズム
恥ずかしながら学部時代は、毎日こつこつと学ぶというより、参加しているプロジェクトやアルバイトベースの緩急の激しい生活を送っていました。

その生活リズムを、"こつこつ学ぶ"型に変化させようと努めた1年だったように思います。
つい気が抜けると夜型になる生活を、朝方へと徐々にシフトさせ、毎日研究に向き合う時間を忙しくても確保したいなあ、と。

しかしまぁ、習慣をつくる、というのはかなり大変ですね!(苦笑)
一度乱れた生活リズムを整えるには、気合いと工夫が必要ということを学びました。
それでも、今年度は、授業がたくさんありましたので、ある程度の生活リズムをつくることができました。(しかし同時に、課題に追われる日々でもありました。)
M2では、M1のときよりも授業をとる必要性がないので、自力で生活リズムをつかねばなりません。工夫を凝らして、自分にとって心地の良いリズムをつくりながら、研究に向かいたいと思います。その意味で、来年度は、"こつこつ学ぶ"ための良い習慣をブラッシュアップする年にしたいです。

②自分の根を成長させる学習資源
生活リズムの話は、序章、ということで、ここからが本題です(笑)。

・・・自分の果たせる役割は何だろう?
学部時代、専門性や強みとして自信をもてるものもなく、器用貧乏になりかけている(器用でもないが)自分に思い悩んでいた時期がありました。そして、自分の「専門性」を見出し、少しでも根をはりたい!と大学院進学を志し、いまがあります。もちろん、いまも専門性の「せ」の字もないですが、1年間でとても成長したように感じます。

そこで、どのような学習資源(経験や活動)を通して、この1年間学んだのか?について、私なりの視点で、簡単に振り返ってみます。

まずは、毎週のゼミです。
ゼミは、学習資源の宝庫です。ゼミ生の発表資料はもちろんですが、忘れてはならないのが、ディスカッションでの先生・助教の方々、先輩方のコメントです。「なぜあの方はあの発言をしたのか?」と再度自分自身に問うと、その人の知識の深さや研究への視点、着眼点に関する仮説が浮かび上がってきます。(もちろん、まだまだわからないことだらけですが。)そうすると、他のゼミ生へのコメントも、自分の研究に対するコメントへと変換することができ、学びが広がったように思います。

次の大きな学習資源は、論文や本を挙げることができます。
その著作を知識として取り込むのはもちろんですが、論文や本を読むときも、その論文や本の、社会的背景、研究的な位置づけを意識して読むと、「研究」をメタ的に捉えることができます。
そして、ゼミでのディスカッションと同様に、なぜこの著者はこの研究をした、そしてなし得たのか?この研究の着眼点をどのように獲得したのか?と問いながら読むと、さらに楽しく読むことができました。
直接的な論文や本ではありませんが、図書館の論文誌の棚も学習資源として活用していました。どのような論文誌があり、どのような研究がなされているのか?ということは、自分の研究を立ち位置を確認できますし、ピンとくるキーワードに偶然出会えることもあるでしょう。

そして、忘れてはならない学習資源には、インフォーマルな議論やおしゃべりの数々があります。
研究について、研究室の研究室の同期や先輩方とのインフォーマルに様々な議論や雑談をできたことは大変有意義で、たくさんの気づきや学びを得ました。ゼミの研究発表以外の場で、研究に至るまでの個人的な思いや、こだわりに関して互いに話すことで、一人でパンクすることもなく(パンクはしかけたりしてますが)、研究を進めることができましたし、自分でも気づかなかったことを発見させてもらったりしました。

最後に、「学際情報学府」という学習環境としての素晴らしい学習資源がありますね。
学際領域にいることによって、自分自身の研究の立ち位置というものを否が応でも考えることとなりました。授業では、グループワークなども多く、そこでも会話も、それぞれの研究分野の独自性が感じられ刺激的でした。
そして、授業内容も、実践的なものから、基礎的なものまで幅広く学ぶことができました。

自分なりの「根」は、このような豊かな学習資源によって、少しずつ、少しずつ、成長した1年でした。
----------------------------------------------------------

ブログのタイトルにもある「和而不同」、読む下しますと、「和して同ぜず」。
その通り、様々な方々と関わり合いながらも、研究を進め、自分なりの「根」を築くことができるよう邁進して参ります。
今年度、お世話になった方々、本当にありがとうございました。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

青木翔子

PAGE TOP