2014.06.14
みなさま、こんにちは。
修士2年の中村絵里です。
先日、小学校のプール清掃をしてきました。子ども達の通う小学校で、来週からプールの授業が始まるため、その準備としてのPTA活動です。夏がきた!とワクワクする反面、研究はいよいよ大詰めを迎える時期、暑さと共に、研究熱もじりじりと上げていきたいと思います。
-----
【山内研の活動】第4回目は、学会についてご紹介します。
山内研では、毎年、日本教育工学会(JSET)の全国大会に、研究室のほぼ全メンバーが参加しています。今年で第30回を迎えるJSET全国大会は、9月19日(金)~21日(日)の日程で、岐阜大学を会場として開催される予定です。第25回以降は、毎年9月の3連休に合わせて開催されているようです。
教育工学とは、人文社会系と理工系、ならびに人間に関する学問分野を融合した学際的な学問であり(JSET websiteより)、山内研に所属して研究する院生にとって、最も関わりの深い学問領域であるといえます。
会期中は、会場となる大学構内の複数の教室や講堂等で、一般研究(口頭発表・ポスター発表)、ワークショップ、シンポジウムといったプログラムが同時並行で行われています。山内研の助教をはじめ、OB/OGを含む諸先輩方は、それぞれ一般研究において、口頭発表やポスター発表をされています。
今年の一般研究の分野は、以下のとおりです。
(1)語学教育・国際理解 (2)情報教育(情報活用能力の育成等) (3)情報モラル (4)教科指導における ICT活 用 (5)メディア教育・メディアリテラシー (6)教師教育 (7)特別支援教育 (8)生涯学習 (9)企業内教育 (10)看護・福祉教育 (11)教育評価・データ解析 (12)授業研究 (13)授業設計・実践 (14)高等教育の教育 方法・FD (15)教育ソフトウェア開発・評価 (16)学習コンテンツ開発・評価 (17)遠隔教育・遠隔学習 (18)知的学習支援システム (19)認知と学習 (20)教育メディア (21)e-Learning (22)e ポートフォリオ (23)協調学習と協調作業 (24)ワークショップ (25)ソーシャルメディア (26)その他
M1は、初年度ということもあり、これらの発表を聞いて回り、学会の雰囲気を肌で感じることが参加の主目的になりますが、M2になると、研究の進捗状況によっては、ポスター発表を行います。ポスター発表とは、1セッション80分(今年の場合)で構成されており、発表者がポスターの前に立ち、聞きに来る方々に対して解説し、質疑応答等のやり取りをするものです。昨年の先輩方の発表を聞かせて頂きましたが、各分野の研究者からコメントを頂ける貴重な時間となっていたようでした。
学会では、様々な研究発表を聞き、シンポジウムやワークショップ等を通じて最新の情報をキャッチアップできることはもちろんですが、それに加えて、他大学の先生方や研究者の方々と知り合える機会にもなります。プログラムには、オフィシャルな場として懇親会が設定されていますし、その他、「JSETワカモノ飲み会」なるものもあります。これらの場では、山内研以外の人と親睦を深めることができます。また、JSET全国大会には、山内研ゆかりの研究者が多く参加されるため、一種の同窓会のような場にもなっているようです。
現地では、山内研の夕食会(飲み会)もあります。JSETには、山内研ほぼフルメンバーで出かけて行きますので、開催地の郷土料理など美味しいお店に於いて、みんなで楽しくアカデミックな話??に花を咲かせます。山内研の飲み会については、本シリーズ【山内研の活動】で、別途ご紹介しますので、そちらも楽しみにしていてください。
【中村絵里】