2014.05.26

【山内研での活動】研究発表


みなさまこんにちは、M1の青木翔子です。

本日より、新たなブログテーマ【山内研での活動】に切り替わります。

山内研では、日々どのように研究が進められ、1年を通してどのような活動が行われているのでしょうか。
今回のブログテーマでは、その一端をご紹介できれば、と思っております。


第1回めの今回は、「研究発表」についてです。
院生の生活の中心は、「研究」ですが、その研究の進め方はそれぞれの研究室によって異なるかと思います。

山内研の特徴としては、じっくり研究について議論する場が設けられているということがあります。

方法としては、山内研ではゼミの時間に研究の進捗報告として、「研究発表」が行われます。
ゼミは週1回開かれ、順番に2人ずつ発表を行います。
ですので、自分の順番が回ってくるのは、1〜1.5ヶ月に一度です。


※研究発表でのポイントは、2012年度のブログテーマ【研究発表のこだわり】で詳しく述べられているので、是非そちらもご覧ください。
http://blog.iii.u-tokyo.ac.jp/ylab/2012/11/
http://blog.iii.u-tokyo.ac.jp/ylab/2012/12/


研究発表では、進捗報告の後のじっくり且つ活発に議論できる場が要です。

助教の方々、先輩方からの鋭い質問や問いかけ・アドバイスはとても身に沁みるものばかりです。
自分の発表ではないときも、進捗報告を集中してききそこから意義のある質問を生み出す、という訓練になります。
ディスカッションでの会話こそが研究を深め、学びを深めるのだなあ、としみじみ感じております。
そして、そこで出た課題と山内先生からのご教授をもとにまた次の研究へと移行していきます。

M1の身ですので、研究をどのように進めていけばいいのか?など不安は尽きません。
しかし、山内研での充実した議論やフォロー体制を経て、学んで行きたいと思っております。



なんだか、堅苦しい感じになってしまいましたが、ゼミでの活動は、とてもとても楽しいです!

第2回め以降では、ファシリテーター制度や、合宿について書いていきます!
お楽しみに!

--------お知らせ----------------

5/31(土)13:00〜
学際情報学府の入試説明会が開催されます!
山内研への受験をお考えの方は、是非この機会にお越し下さいませ。

当日は、山内先生もいらっしゃいますし、研究室案内なども行う予定です。
また、ブースでは、関連書籍も紹介しております。
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/news/2772
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております!

------------------------------------


青木翔子

PAGE TOP