2009.12.11
みなさま、こんにちは。
山内研がゼミの後によく行く本郷のお店を
紹介していくシリーズ【山内研の食卓!】
第3回目は修士2年の岡本が担当させていただきます。
-----------
...山内研では、月1回程度のペースで学生が研究の進捗などをゼミで発表するのですが、
この日、私は2009年度、そして大学院生活最後のゼミ発表でした。
しかも今回は私がブログ記事担当。
そんなわけでゼミ後、山内先生が「今日はどこに行こうかなあ?」とおっしゃった時、
「先生、焼きとりが食べたいです!」と、自分の好物を主張してしまいました。
というわけで今回は、大好きな焼きとりのお店を、渾身の力でご紹介させていただきます。
今回ご紹介させていただくのは、『炭火串焼 やき龍(やきたつ) 本郷店』です。
こちらは本郷三丁目の駅から歩いて3分、ジューシーな焼きとりとお酒がおいしい、
素敵なお店です。
お店の入口はこんな様子。暗がりの中に浮かぶ温かい光にほっとします。
画像(リンク切れ)
さっそく、おいしい焼きとりを写真とともに紹介してまいります。
サラダと「ねぎま」。ジューシーなお肉とネギの甘みがたまりません。
画像(リンク切れ)
「はつ」。やわらかさと歯ごたえが絶妙なバランスに焼き上がっています。
画像(リンク切れ)
「つくね」。全体のふんわり感に、お肉自体の旨みとコリコリした歯ごたえが合わさり最高です。
画像(リンク切れ)
「手羽」。まさにジューシー☆です。
画像(リンク切れ)
そして「ぎんなん」。そう言えば、この前まで鮮やかな黄色で目を楽しませてくれた東大
本郷キャンパスの銀杏の葉も散り始め、今は地面が落ち葉の絨毯になっています。
(でも今は、そんな風情より食欲!ぎんなんもホクホクと絶妙な焼き上がりです。)
画像(リンク切れ)
ご紹介した以外にもいろいろな串をいただき、ぎんなんを食べる頃にはもうお腹いっぱい。
...実はやき龍は、食べ物だけでなくお酒もおいしいのです。特に梅酒は、梅酒だけでこんな
分厚いメニューがあるくらい豊富な品揃えがあります。
画像(リンク切れ)
ちなみに店内はこんな様子。威勢の良い店員さんのいる温かい「やき龍」で、今日も研究室の
みんなでおいしく楽しく盛り上がりました。ゼミ後のご飯って良いですね。
ブログをご覧のみなさまも、本郷キャンパス近辺に来られる際にはぜひ!
画像(リンク切れ)
さて、先週担当だった大城さんも書いていた通り、山内研のブログ記事は学年ごとに、学年の
中では氏名の50音順で担当をしています。今週の私で修士2年の3人が終わりましたので、
来週からは修士1年生に担当が変わります。
研究室のメンバーをこちらのページから見てみると、修士1年生のトップバッターは・・・・・・
そうです!来週はついに、惜しくも本シリーズのタイトルに名前を冠せなかった
「食いしん坊 あんざい」さんの登場です。
どこのお店を紹介してくれるのか、乞うご期待です。
[岡本絵莉]