2008.01.25

【研究に役立つウェブサイト】国立国会図書館 蔵書検索・申込システム

NDL-OPAC 国立国会図書館 蔵書検索・申込システム
http://opac.ndl.go.jp/index.html

国立国会図書館に所蔵されている資料は,書名,著者,出版者,出版年などの情報が一件一件保存されており,そのほとんどがインターネットを通じて世界のどこからでも検索することが可能なのだそうです。
実はこのシステムを使うと,保管されている日本中の博士論文が,他の資料と同じく検索することができます。

あらかじめ利用者登録をすれば,NDL-OPACで検索した資料のコピーを実費のみで郵送してもらえるサービスもあるらしいのですが,自分の興味のある分野のキーワードを検索するだけでも,自分と似た研究分野の研究者を探すのに一役買います。

例えば僕の場合だと,「協調学習」とキーワードを入れて検索をすると,副指導教員の中原先生や,ゼミでお世話になっている望月先生の博論以外にも,これまで知らなかった研究者の方の名前もヒットします。

その後,CiNiiGoogle Scholar,以前森さんが紹介してくださった科学研究費補助金採択課題・成果概要データベースなどを使って,その研究者がどのような論文を書いているかということを検索すれば,それまでは把握できていなかった先行研究について調べることができるわけです。

また,他にも,「協調学習」ではなく,「協働学習」の文脈ではどのような人が研究をしているのかや,「共同学習」ではどうか,など,似てはいるが異なる文脈の先行研究についても同様に調べることができます。

方法は簡単です。NDL-OPAC 国立国会図書館 蔵書検索・申込システムのページから「一般資料の検索/申し込み」というところをクリックし,次の「書誌 一般検索」の画面で「博士論文」にチェックを入れます。あとは気になる用語で検索するだけ。

この調べ方を聞いたときは,その便利さに驚きました。ぜひ一度お試しください。

[坂本篤郎]

PAGE TOP