2007.12.27
今回紹介したいのは、学者が運営しているブログサイトのリンク集です。これは「はてな」で、「学者が運営しているサイト教えて!」という質問があって、その回答がたくさんついているページです。
質問:学者の方が運営している個人サイト・個人ブログを挙げられるだけ挙げて下さい。
http://q.hatena.ne.jp/1159083318
このサイト自体は去年見つけて、私自身もいくつかブログを紹介していたりします。このサイトの中で読んでいるblogだと例えば、茂木先生、内田先生などでしょうか。もちろん、それ以外にも読んでいるblogはたくさんあります。
研究者のブログを読むと、
・いまどんなことが熱いのか
・研究者の心得とは
・どんな感性を持って生活をしているのか
・自分が次にどんな本を読んだらよいか
などについて示唆を得ることができます。
個人的に面白いなと思っているのは、世の中で話題になっているニュースなどに対する反応ですね。同じ問題に対してどのように捉え、どのように論を展開するのかを比較して見ることができるのはとても面白いですし、参考になる部分も多いかと思います。
このリンク集はいろいろな分野の人がいて、整理がされていませんがそれはそれでよい部分があります。違う分野の研究者がどんなことを考えているのかということは普通あまり知ることができません。
それをブログで見ると、「あの分野ではこんなことが言われているのなら、こっちでも使えそう」だとか、「分野は違っても考えていることは似ているな」などということが理解できます。また、普段どんなことを主張しているかなどを見ていると、論文や本などの主張がすんなり理解できることもあります。
このようにブログは、出版された本や論文には得られない情報を得ることができるという意味で研究に役立つと言えるでしょう。
梅田望夫さんは「ウェブ時代をゆく」の中で、日本の研究者はまだまだブログなどを使って論文の背景となる考え方などをアウトプットしている人が少ないと指摘しています。そういった状況の中で、いち早くブログを使って情報発信している人たちのリンク集というのは貴重なものではないかと思います。
もちろん、本当に自分の研究に役立てるという意味ではたくさんのブログを読むだけではなく、自分も同じように外に向けてアウトプットをしていくことが大切です。
個人的な話ですが、来年からは私も外に向けたブログを開設しようと思っています。研究をよりよいものとしていくには、広い世界の情報を集めながらも、自らもそのコミュニティの一員となり、考えをアウトプットしていくことが重要かもしれませんね。
[舘野泰一]