2007.11.23

【研究に役立つウェブサイト】ワークショップ

ちゃぷら
ちゃぷらは、ワークショップに携わる人のためのSNSです。
以前は招待制でしたが、11月16日から、登録制にかわりました。

全国のワークショップ情報や、ワークショップをされている方の体験談、こんな良い場所があった!などの情報共有が行われています。
また、 ミュージアム・エデュケーション・プランナーの大月ヒロ子さんのコラムや、苅宿俊文先生の「ワークショップの人材育成」についてのコラムなども充実しています。
「私のワークショップ未来図」では、上田信行先生、日比野克彦さんの、ワークショップの原点、実践、そして未来図が紹介されています。

さすが「ワークショップの」SNS、カラフルで見ていて楽しくなります。
ワークショップというある特殊な状況に参加者を巻き込んでいく時に、あの楽しい色合いには不思議なパワーがあるような気がします。

さて、私はワークショップと空間について考えています。
私が以前いた建築学科の周りでも、ワークショップという言葉を多く耳にします。
eAINAは、EAST-ASIAN INFORMATION NETWORK ARCHITECTUREの略で、建築の文献検索や、オンラインセミナーなどを見ることができます。

「ワークショップ」というキーワードで検索してみると、論文で390件、雑誌、行事情報でそれぞれ12件ずつありました。
まちづくりワークショップや、住宅を作る際の住民とのワークショップなどはよく聞きますが、こんなものもありました。
『建築構造物の健康診断に関するワークショップ』
『雪と建築計画に関するワークショップ』
ワークショップ。まだまだ知らない奥深さがありそうです。

[牧村真帆]

PAGE TOP