2007.10.25
自分の研究テーマに関連した本を探すには,自分が望む条件をうまく検索することが必要となります.
今年の夏には,著作権の保護期限が切れた本の本文を検索することができる「グーグルブック検索(*1)」の日本語版サービスも開始し,慶応大学がグーグルブック検索への協力を表明して話題になりました.
さて,東京大学では大学の図書館にいかずともオンラインで書籍や論文等の電子的な学術情報を検索できるサービスが充実しています.そのゲートウェイとして「GACoS(Gateway to Academic Contents System) (*2)」が提供されています.
ここで利用できるデータベースの内,特に蔵書の検索ではOPACを利用することができます.
OPACとは,書誌情報や所在情報を電子化して検索することができるようにしたオンラインの蔵書目録です.
「東京大学OPAC(*3)」は,蔵書の検索ができるだけでなくブックコンテンツのデータベースとOPACが連動していますので,本によっては,本の目次や内容も得られることができるものもあります.
さらに,書籍探索システム「Littel Navigator(*4)」というサービスが2007-05-08に開始されました.Littel Navigator とは,Web 情報資源と図書館情報資源を統合的に探索できるナビゲーションシステムです.(GACos NEWSより).具体的には,単語に対して図書館資料分類法のカテゴリに加え,参考となる書籍やウェブサイトをを返してくれるというものです.
蔵書の検索だけでなく,OPACと色々なデータベースが連携したり,OPACを対象として検索しさらなる情報を返してくれるサービスが充実しています.これらのデータベースや検索エンジン等々の情報の提供者に感謝しつつ利用したいものですね.
(*1) グーグルブック検索 http://books.google.co.jp/
(*2) GACoS http://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/
(*3) 東京大学OPAC https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/
(*4) Littel Navigator http://u-tokyo.navi.littel.jp/
[寺脇由紀]