2006.11.11
中田力 (2001) "脳の方程式 いち・たす・いち" 紀伊国屋書店
今回は僕の専門となる(と思われる)学習科学からは少し離れていますが,僕の母体でもある認知科学の近くにいる,脳関連から1冊紹介します.
(この本が脳科学の本であるかどうかを判断することは,専門外でもありますので,差し控えます.)
正直なことを言えば,細かい話は僕には良くわかりませんでした.それでも,なんだか良くわからないけれど,すごく面白そうだ,と思ったのを覚えています.統一理論として,脳機構からこころを語る!なんだか壮大なドラマを読み進めていくような,そんな感覚でした.
脳の方程式と題されたこの本は,アインシュタインのサイコロから始まります.20世紀を代表する科学的知見のひとつでもある量子力学の話は,ノイマンを通してビットで構成される脳科学をくぐり抜け,シャノンの情報理論から熱力学へ,オイラー積からリーマン幾何学へ….
一見とめどもなく縦横無尽に科学史を並べていく著者のストーリーは,しかしながら収束点へと向かって加速していきます.プランクからシュレディンガーやディラック,ゲルマンを通して物質をエネルギーの世界へと導き,ローレンツによって複雑系の世界が開かれることで,物語は最終章へと向かいます.
脳におけるエネルギーの動きが,遺伝子の作り出す決定論的なシステムに揺らぎを与えること,それこそが意識であるとした著者の結論は,それ以上の解説がないよりもむしろ,僕のつたない知識では判断出来ない為,正しいかどうかを論じ得ません.
しかしながら,科学の王たる物理学を基礎としたこころの統一理論への挑戦は,どんなフィクションよりも上質な知的好奇心を味わせてくれます.
事実は小説よりも奇なり,全てのカガク好きに勧める1冊です.