2006.11.23

【Book Review】「新ネットワーク思考」

アルバート=ラズロ・バラバシ 青木薫訳(2002)『新ネットワーク思考-世界の仕組みを読み解く』NHK出版

原題は"Linked - The New Science of Networks"。ものごとをノードとリンクによるネットワークという視点から見ると、あらゆることが理解可能であることを提案します。

これまでのネットワーク論は、ランダム・ネットワークを前提にしたものが主流でした。たとえば、いわゆる「6次の隔たり」という考え方があります。これは、6人の知り合い(リンク)をたどって行けば世界中のあらゆる人とつながり合ってしまうというものです。つまり、安倍総理もブッシュ大統領も、少なくともあなたの知り合いの知り合いの知り合いの知り合いの知り合いの知り合いになっているわけです。

しかし、たとえば今のインターネットにおいて、全てのリンクが等価でランダムにつながり合っているわけではないことは、現状を見ればもはや自明となっています。インターネットはYahoo!やGoogleといった多くのリンクを集める少数の「富豪」とそれ以外の大多数の「貧乏人」から成り立っている自己組織的なスケールフリー・ネットワークであると著者は言います。実はこのスケールフリー・ネットワークが、世界をネットワークとして理解するための鍵になるのです。インターネットの脆弱性、キリスト教の伝道、エイズの急速な広がり、アルカイダの組織のシステムまで、あらゆることがスケールフリー・ネットワークとして説明できます。

これまでの学問は、ものごとを最小単位にまで分解することに躍起になってきました。現在までに、多くのものごとが最小単位にまで分解されましたが、分かったのは、それでも分からないことがたくさんあるということです。ものごとは複雑につながり合っています。この本は、ネットワークという視点からものを見ることで、全く新しい学問のあり方を示しているということができるでしょう。読みやすい流麗な文章で、世界の見方をまるごと変えてくれるエキサイティングな本です。[平野智紀]

PAGE TOP